
¥10,000税込
-
- 注文金額 1万円以上で送料無料
【みちのく旅さんぽ】宮城蔵王キツネ村
2022.2.3
コラムみちのく旅さんぽ宮城
牛タンスタンドスタッフがみちのくを旅するコラム。
今回の目的地は、宮城県の南部、白石市の「宮城蔵王キツネ村」です。
仙台から車で1時間ほどの美しい山々の自然に囲まれた園内では、キツネたちが放し飼いになっていて、約100頭のキツネを間近で見ることができます。餌やり体験や抱っこ体験でふれあいが出来るのも魅力です。
交通手段は車のほか、駅からバスで行くこともできます。
ではさっそく向かってみましょう~。
今回の目的地は、宮城県の南部、白石市の「宮城蔵王キツネ村」です。
仙台から車で1時間ほどの美しい山々の自然に囲まれた園内では、キツネたちが放し飼いになっていて、約100頭のキツネを間近で見ることができます。餌やり体験や抱っこ体験でふれあいが出来るのも魅力です。
交通手段は車のほか、駅からバスで行くこともできます。
ではさっそく向かってみましょう~。
宮城蔵王キツネ村

入り口では「キツネ村の守り神」のゴリラ君が出迎えてくれます。「キツネの檻に人間が入る施設です。」と書いてある通り、園内ではキツネと自分自身の安全のために十分に注意が必要です。
あいにくの小雨の天気ですが、仙台から車で山道をしばらく走らせて到着。山道でも途中に道順を知らせる看板があるので安心です。
受付で園内での注意事項の説明を受けて入場します。






園内はまさにキツネたちの住処。
あちこちでキツネたちが自由に暮らしています。
雨ということもあり、みんな屋根の下で寝ていました。










かわいい、かわいすぎる。
ですが、おさわりは厳禁なので注意。

しゃがんで写真を撮っていたり、ヒラヒラしたお洋服を着ているとキツネたちにいたずらされるそうなので、油断大敵です。人懐っこいので気が付くとそばにいることも。




放し飼いにされているキツネ以外にも、ウサギなどの小動物やキツネの子供たちもいました。
また、仔ギツネをだっこできる「ふれあい体験」もあるとのこと。
キツネの体温は40℃ほどなので、だっこすると温かいそうです。
実施する時間帯が決まっていて参加できませんでしたが、興味のある方は是非ご参加を。
今回は冬毛のモフモフなキツネたちを堪能したので、今度は夏毛に生え変わるころにまた会いに行きます!
おまけ

キツネ村の帰りは近くの「蔵王 手打ちそば 新楽」さんで天ざる蕎麦をいただきました。
太く歯ごたえの楽しめる蕎麦に、自家農園で栽培している野菜をふんだんに使った天ぷらが味わえます。
地元のお客さんで賑わう、風情を感じるお蕎麦屋さんです。
太く歯ごたえの楽しめる蕎麦に、自家農園で栽培している野菜をふんだんに使った天ぷらが味わえます。
地元のお客さんで賑わう、風情を感じるお蕎麦屋さんです。
今回訪れたのはこちら
宮城蔵王キツネ村
所在地:宮城県白石市福岡八宮川原子11-3
営業時間:9:00~16:00(最終入場15:30)
定休日:水曜日(営業日、営業時間はHPでご確認ください。)
※情報は取材時のものであり、変更になっている場合があります。
蔵王 手打ちそば 新楽
所在地:宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉本町18
営業時間:11:00~19:00
定休日:水曜日
※情報は取材時のものであり、変更になっている場合があります。
まだレビューの投稿はありません